- dカードゴールドってどんなメリットがあるの?
- ドコモじゃないけど利用できるの?
といった悩みを抱える人も多いでしょう。
dカードゴールドとは、NTTドコモが発行する便利なクレジットカードです。
ドコモユーザーでなくてもカードを発行することができ、お得な特典が得られることから利用者が拡大しています!
そこで、今回はdカードゴールドの基本的な情報からメリットデメリット、最新のキャンペーン情報に申込方法まで詳しく紹介していきます!
目次
dカードゴールドの基本情報・スペック
まずはdカードゴールドの基本情報について紹介していきます!
年会費 | 11,000円(税込) |
入会条件 | 満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること 個人名義であることご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと その他当社が定める条件を満たすこと |
国際ブランド | mastercard、VISA |
電子マネー | ID |
支払い方法 | 1回払い、2回払い、ボーナス払い、リボ払い、分割払いから選択 |
支払日 | 毎月15日締め切りで、翌月10日(金融機関休業日の場合は翌営業日)支払い |
リボ払い | 可能 |
分割払い | 最大24回 |
キャッシング | 可能 |
家族カード | 可能 |
ETCカード | 可能 |
ポイント | 1ポイント/100円(税込) |
特典 | dカード GOLD年間ご利用額特典 dカードケータイ補償 お買い物あんしん保険 カードの紛失・盗難の補償 VJデスク(旅のサポート) 海外緊急サービス 海外旅行保険 国内旅行保険 空港ラウンジ 海外レンタカーなど |
dカードゴールドの年会費
dカードゴールドの年会費は11,000円(税込)です。
一般カードではなくゴールドカードということもあり、年会費が発生してしまいます!
また、他社のゴールドカードであれば初年度無料などの特典がありますが、dカードゴールドはそのような特典はなく、初年度から年会費が発生します。
ただし、時期によっては年会費が無料になったり、半額になったりなどのキャンペーンを開催することもあるため、できるだけ年会費をかけたくない人は、定期的にキャンペーン情報を確認しておくようにしましょう。
還元率は他のクレジットカードと比較して高い?
dカードゴールドの還元率は基本的に1%相当です。
ただし、dカード特約店や加盟店を利用すれば、効率良くポイントを貯めることができます。
SOLATO | 100円(税込)ごとに1% |
ノジマ | 100円(税込)ごとに1%+3%割引 |
おそうじ本舗 | 100円(税込)ごとに1%+10%割引 |
ENEOS | 200円(税込)ごとに1.5% |
オリックスレンタカー | 100円(税込)ごとに4% |
JAL | 100円(税込)ごとに2% |
髙島屋 | 200円(税込)ごとに1.5% |
ジェイアール名古屋タカシマヤ・タカシマヤ ゲートタワーモール | 200円(税込)ごとに1.5% |
髙島屋グループのショッピングセンター・レストラン街 | 100円(税込)ごとに2% |
マツモトキヨシ | 100円(税込)ごとに3% |
丸善ジュンク堂書店 | 200円(税込)ごとに1.5% |
サツドラ | 200円(税込)ごとに1.5% |
タワーレコード | 100円(税込)ごとに2% |
洋服の青山 | 100円(税込)ごとに2% |
上記で紹介した特約店はごく一部になりますが、このように日用品や趣味、プライベートの買い物でもポイントをお得に貯めることができます。
また、実店舗だけでなくAmazonや楽天市場などのネットショッピングでも1.5倍〜10.5倍のポイントを貯めることができます。
そのため、還元率だけみると他のクレジットカードの方が高いのでは?と思う人もいますが、上手く利用することで他社のクレジットカードよりもお得にポイントを貯めることができるのです。
他にも、毎月のドコモのケータイ/「ドコモ光」ご利用料金の10%がポイント還元される点も大きな魅力の一つです。
家族カードは無料で作れる?
家族カードは無料で作ることができます。
1枚目はdカードゴールド会員と同様のサービスを利用できます。
また、家族カード以外にもETCカードなども年会費がかかることはありません。
ただし、2枚目以降は1,100円(税込)の年会費がかかりますので、注意してください!
dカードゴールのデメリット【条件次第で損する人がいる…】
ここからは、dカードゴールドのデメリットについて紹介していきます。
条件次第では損をしてしまう可能性もあるため、事前にデメリットを把握しておくことが重要です。
dカードゴールドのデメリットは次の3点です。
それでは、それぞれ確認していきましょう。
年会費が高い
dカードゴールドは先ほども紹介した通り、年会費が11,000円(税込)が発生します。
特典を上手く使えばこの年会費よりも多くの特典が得られますが、この年会費で懸念してしまう人が多いことは事実です。
また、ポイントが貯まるお得感は分かるけど、11,000円の年会費と聞くとメリットを感じられないと考える人も多いようです。
ドコモユーザー以外の特典が薄い
dカードゴールドはドコモユーザー以外の特典が薄いというデメリットもあります。
dカードゴールドはドコモユーザー以外も発行することができますが、NTTドコモが発行しているということもあり、特典はドコモユーザーに偏っています。
そのため、現在他社の機種を契約している人は、なかなかdカードゴールドの利用まで足が進まないのも現状です。
10%ポイント還元は1,000円未満は切り捨てられる
dカードゴールドのdポイントクラブ優待では、1,000円(税抜き)につき10%のdポイントを貯めることができます。
ですが、1,000円未満は切り捨てられてしまうため、月額料金が9999円だった場合、999円bんはポイントの対象外となります。
そのため、実際のところなかなかポイントが貯まらない点に不満を感じてしまうこともあるようです。
dカードゴールドのメリット【ドコモユーザー以外もお得?】
続いて、dカードゴールドのメリットについて紹介していきます。
dカードゴールドのメリットは次のようなものが挙げられます。
それでは、それぞれ確認していきましょう。
常に1%のポイント還元
dカードゴールドは常に1%のポイント還元となっています。
他社のクレジットカードでは還元率0.5%のところも多いですが、dカードゴールドの基本還元率は1%と高くなっています。
そのため、仮に特約店で買い物をしないにしても、他社よりもお得になる可能性が高いです。
ポイントの3重取りができる
dカードゴールドはポイントの3重取りができる点も大きなメリットと言えるでしょう。
ポイントの2重取りは聞いたことがある人も多いと思いますが、dカードゴールドはポイントの3重取りが可能です。
例えば、ドコモユーザー以外も利用できるd払いで決済し、d払いの決済方法をdカードゴールドにすれば、さらにお得になります。
また、クレジットカードで支払いをして、買い物の支払いをd払いにすることでポイントの3重取りが可能となり、1回の買い物で1%+1%+0.5%などの3重取りが可能です。
空港ラウンジが無料
dカードゴールドの保有者は空港ラウンジが無料で使用できます。
国内32か所、ハワイなどの海外の腔くでも空港ラウンジが無料で使える点が旅行好きからすると大きなメリットと言えるでしょう。
これは、ドコモユーザーでなくてもdカードゴールドを保有していれば利用することができます。
ラウンジでは無料のソフトドリンクや新聞などの閲覧サービスが利用できます。
LINEで簡単に問い合わせできる
dカードゴールドはLINE上で簡単に問い合わせできる点も大きなメリットと言えるでしょう。
忙しくて電話する時間がない人や、ちょっとした疑問を気軽に質問したい人など簡単に悩みを解決することができます。
また、住所変更やキャンペーンに関するお問い合わせもできます。
その他のサポート範囲は以下になります。
※個人を特定したお問い合わせ、お申込み手続きは除く
最大1億円の旅行保険
dカードゴールドの保有者は最大1億円の旅行保険の付帯サービスが利用できます。
dカードゴールドの保有者には自動的に海外旅行保険が自動的に付与され、最大1億円の傷害保険が受けられます。
また、海外だけでなく国内の旅行時の傷害保険もあり、最大5,000万円の保証が受けられます。
このように、旅行保険が充実していることもあり、よく旅行に行く人にとっては大きなメリットを感じられることでしょう。
もしもの時の安全セキュリティ
dカードゴールドはセキュリティ体制も充実しているため、安心して利用できます。
【主なセキュリティ体制】
見逃し厳禁!dカードゴールドの新規入会特典・キャンペーン情報
ここでは、dカードゴールドの新規入会特典とキャンペーン情報を紹介します。
キャンペーンを利用すれば通常よりもお得にdカードゴールドを利用することができますので、見逃し厳禁です。
キャンペーン名 | 開催期間 | 内容 | 対象者 | 対象カード |
家計まるごとdカード支払い | 2020年6月1日(月) ~ | 2020年6月1日(月)以降、8つのカテゴリの加盟店で、それぞれdカードで初めてお支払いいただくと、1カテゴリにつき300ポイント、合計最大2,600ポイントをプレゼント | dカード会員(本人・家族) | dカード/dカード GOLD |
dポイントクラブの新しい会員プログラムスタート! | 2022年6月3日(金) ~ | dポイント進呈倍率が2.5倍 | 誕生日月が2022年5月まで(本人・家族) | dカード GOLD |
サカイ引越センターで基本料金最大25%OFF!! | 2022年6月30日まで | 引越し料金最大25%OFF | ①見積申込期間中に、下記のお見積申込先から申込んで見積を取得した上、引越日割引対象期間中に引越を完了すること ②対象カードで基本料金(車両費+人件費)を決済すること |
dカード、dカード GOLD、DCMX、DCMX GOLD(Visa/Mastercard) |
マイナポイントで上限5,000ポイント付与 | 2023年2月28日まで | 最大20,000ポイント | マイナンバーカード保有者 | - |
必ず当たる!dカード GOLD Web入会限定ポイント増額 | 2022年8月31日まで | 最大dポイント7,000ポイント、はじれても全員に必ず1,000ポイント | 2022年6月30日までにWebで申込、8月31日までに入会完了 | dカード GOLD |
dカード GOLD ご紹介特典 期間限定特典増額 | 2022年7月31日まで | 最大5,000ポイント | ご家族・友人が事前Webエントリー&Webからdカードゴールドに入会された方 | dカード GOLD |
dカード GOLD&ドコモでんき Green W入会キャンペーン | 2022年6月30日まで | 1,000万ポイント山分け | 期間内にdカード GOLDとドコモでんき Green両方にご入会いただいた方 | dカード GOLD |
【dカードユーザ限定】1,000ptもらえる! | 2022年7月31日まで | dポイント1,000ポイントプレゼント | 「スマート家計簿 スマー簿」でプレミアムオプション契約を初めてご契約いただいた方 | dカード/dカード GOLD |
【dカード GOLD40代】保険を無料でプレゼント! | 2022年9月30日まで | 介護保険を無料でプレゼント | dカードゴールド会員全員 | dカード GOLD |
このように、たくさんの新規入会特典とキャンペーンを開催しています。
条件を満たせば、お得に利用できますので、まずは気になるキャンペーンにエントリーしてみてください。
また、以下のような常時開催しているキャンペーンもあります!
dカードゴールドの利用を検討している人は、審査が甘いかどうか、自分が審査に通過できるかどうかが不安に感じる人も多いでしょう。 そこで、ここからはdカードゴールドの審査基準と、審査落ちする人の特徴について紹介していきます。 dカードゴールドの申込条件は次の4つに当てはまる人です。 まず、満20歳以上(学生は除く)で安定した継続収入がある方という条件があるため、20歳未満や学生の方がdカードゴールドを利用することはできません。 また、上記4つの条件を満たしていれば必ず審査に通過できるというわけではなく、審査通過における重要なポイントはいくつかあります。 審査落ちする人は次のような人が挙げられます。 金融ブラックになっている人は審査に通過する可能性が低いです。 信用情報に過去のクレジットカードやローンの利用履歴が記録されており、延滞やローン件数が多いと、支払いの遅れがでる可能性があると判断されてしまい、審査落ちする場合もあります。 信用情報の記録は場合によって5年〜7年は消えずに残るため、現在金融ブラックになっている人は事故情報が消えるまで待った方が無難です。 また、アルバイトや働き始めたばかりの正社員、個人事業主なども審査落ちしてしまう可能性が高いです。 安定した収入があれば問題ありませんが、毎月・毎年の収入にかなりの変動がある場合は、審査落ちになることもあります。 正社員の平均年収は20代で約230万円、30代で約300万円となりますので、これらの平均年収は超えていたいところです。 現在消費者金融などで借入をしている場合も、審査落ちになる可能性があるため、できれば完済してから申込をすることをおすすめします。 最後に、dカードゴールドの申込方法・作り方について紹介していきます。 dカードゴールドは次の手順で申込をします。 また、dカードゴールドの申込をする場合は、dアカウントの必要書類が必要になりますので、事前に用意しておきましょう。 ドコモ会員であれば、既にdアカウントを持っていると思いますが、持っていない場合は「Web」「アプリ」「店頭」でアカウントを作成するところから始めてください。 dアカウントは自分のメールアドレスとID、氏名や住所などの基本情報を入力すれば簡単に作ることができます。 dアカウントの作成はこちらから dアカウントの作成が完了しましたら、dカードゴールドの申込ページを開いて、dカードIDとパスワードを入力してください。 この時、申込のあたって必要なものや会員規約どが費用時されますので、全て確認したうえで「同意する」をクリックしてください。 その後、画面が切り替わり必要事項の入力に進みます。 基本情報の入力画面が表示されましたら、カードブランドを選択して氏名や住所などの必要情報を入力してください。 基本時ぉ湯法の入力が終わると、画面が切り替わり、再度新しい入力画面が表示されますので、画面の指示に従って職業や年収、借入状況などを入力してください。 全ての項目の入力が完了すると、注意事項が表示されます。 全て確認したうえで「同意」をクリックし、カードのデザインを選択して「次へ」をクリックしてください。 最後に、支払い口座を設定して終了です。 申込が完了すると受付メールが届き、そのまま審査に移ります。 入会審査中は基本的に申込者がしなければいけないことはありません。 そのため、審査結果が出るまで気長に待ちましょう。 審査が終了したらメールにて審査結果の連絡が届きます。 無事に審査に通過できましたら、クレジットカードが最短5日で自宅に届き次第、カードを利用することができます。 カードが手元に届き次第、裏面にサインをしてから利用してください。 また、今回はWeb上でも申込方法について解説してきましたが、dカード・dカードゴールドはドコモショップや郵送での手続きも可能です。 自分の好きな方法で申込をしてください。 dカードゴールドの発行までにかかる時間は最短5日、最長でも2週間程度となります。 審査自体は最短5分で完了しますが、カード発行までには時間がかかってしまうため、早めに申込をすることをおすすめします。 今回はdカードゴールドの基本的な情報からメリットデメリット、最新のキャンペーン情報に申込方法まで詳しく紹介してきました! dカードゴールドには次のようなメリットがあります。 dカードゴールドはドコモユーザーでなくても、dカードを保有していなくても申込ができます。 少しでも気になる人は、キャンペーンを確認後、早速申込をしてみてはいかがでしょうか。
dカードゴールドの審査は甘い?審査に落ちた最悪な人はいる?
dカードゴールドの審査基準
審査落ちする人の特徴
dカードゴールドのお申し込み方法・作り方
dカードIDとパスワードの入力
必要事項の入力
メール受信
入会審査
クレジットカード送付
クレジットカード発行までにかかる時間
まとめ