後払いができるバンドルカードの危険性…!もっと利便性の良い支払い方法はある?
入会時に必ず審査が必要なクレジットカードとは異なり、審査なしで作れる「バンドルカード」は、クレジットカードの代替え手段として若年層を中心に高い人気があります。
クレジットカードのような後払いチャージも利用できるため便利ですが、使いこなすにはバンドルカードの特徴やメリット、デメリットを正しく理解することが重要です。
そこでこの記事では、バンドルカードとは何か、どのような人に向いているのか、その他利用する際に気をつけるべき点などを詳しく解説します。
目次
バンドルカードとは?
バンドルカードとは、株式会社カンムが発行するプリペイドカードです。スマホアプリ上で確認できるバーチャルカードとリアルカード(2種類)を発行しており、どちらもVISA加盟店で決済に利用できます。実店舗だけではなくネットショッピングでも利用可能であり、「3Dセキュア」という本人認証にも対応しているため、より多くのサービスで利用できます。
事前チャージ方式のプリペイドカード
VISAブランドのクレジットカードやデビットカードは数多くありますが、プリペイドカードの使い方はよく知らない、という方も多いでしょう。バンドルカードはプリペイドカードなので、事前に一定額をチャージすることで利用できます。
バンドルカードの主なチャージ方法は以下のとおりです。
- ポチッとチャージ
- ドコモ払い
- ソフトバンクまとめて支払い
- コンビニ
- セブン銀行ATM
- ネット銀行
- 銀行ATM(Pay-easy)
- クレジットカード
- bitFlyer
- ビットコイン
- ビットコイン(Coincheck)
- ギフトコード
バンドルカードを作る人の中で最も需要が高いといえるのが、手元にお金がなくても後払いでチャージができる「ポチッとチャージ」です。ポチッとチャージを利用すれば、誰でも「3,000円」という少額から簡単にチャージ可能であり、利用実績を積み重ねていくことで、月々最大「50,000円」までチャージできるようになります。
無料から作れる3種類のカード
バンドルカードのうち、発行手数料・年会費ともに無料で作れるのが「バーチャルカード」です。アプリからすぐに申し込めるバーチャルカードはオンライン専用のプリペイドカードであり、アプリ上に表示されるカード番号およびセキュリティコードを利用することで、各種ネットショッピングが利用できます。残高や利用履歴も、アプリ上ですぐに確認できるため便利です。
ネットだけでなく実店舗でも利用したい方は「リアルカード」または「リアル+」を発行できます。こちらはバーチャルカードとは異なりプラスチックカードが発行され、VISA加盟店であればクレジットカードと同様に利用できます。こちらは手数料は有料(300~700円)ですが、年会費はバーチャルカードと同様に発生しません。
ちなみに、バーチャルカードだけでも実店舗で利用できるよう工夫することは可能です。
たとえば、QR決済サービスである「PayPay」には支払い方法としてバンドルカードを登録できます。これにより、バーチャルカードだけで実店舗の決済が可能となります。
三井住友カード Oliveは、
- 年会費がずっと無料!※
- 最大20%のポイント還元率!※
- ETCカードの利用も無料!※
クレジットの審査結果に関わらず、デビットモードとポイント払いモードは使用可能です。クレジットカードの審査が不安な方は、デビットカードとしても使えるOliveがおすすめです。
の詳細はこちら
※年会費が無料なのは一般ランクのみです
※ETC利用のご請求が1年間に1回以上の方は、三井住友ETCカードの年会費が無料になります。
※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※Vポイントアッププログラムは三井住友カード(株)が提供するサービスです。※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。
バンドルカードは危険?利用するメリットとデメリット
ここからはバンドルカードのメリットとデメリットについて解説していきます。
バンドルカードのメリット
バンドルカードを利用するメリットについて、それぞれ解説していきます。
クレジットカードの審査に通らない人も発行できる
バンドルカードはクレジットカードと異なり、審査なしで誰でも簡単に発行することができます。
カードを発行するだけなら信用情報に基づいた審査がないため、学生や主婦でも気軽に作ることができます。ポチッとチャージに関しても基本的に誰でも利用できますが、支払い遅れ等が発生すると利用が制限され、使えなくなる点には注意が必要です。
後払いチャージはクレジットカードの代替となる
さまざまな理由で「クレジットカードが持てない」または「クレジットカードを発行したくない」という方がいるでしょう。バンドルカードが提供する後払いチャージ機能なら、クレジットカードの代替として利用できます。
バンドルカードでは「ポチッとチャージ」という後払いチャージが利用できるため、チャージした分の支払いは、後日まとめて行うことができます。
クレジットカードの利用に抵抗がある場合にとっては、簡単に後払いが可能となるバンドルカードは重宝するでしょう。
ただし後ほど解説しますが、後払いチャージ時に発生する「チャージ手数料」が嵩んで、支払額が高くなり過ぎないように注意が必要です。
バンドルカードのデメリット
次は、バンドルカードのデメリットとして挙げられる4つの点を解説していきます。
手数料が高い
バンドルカードは、後払いチャージの「ポチッとチャージ」を利用すると一定の手数料が発生します。発生する手数料は次のとおりです。
チャージ金額 | 手数料 |
3,000〜10,000円 | 510円 |
11,000〜20,000円 | 815円 |
21,000~30,000円 | 1,170円 |
31,000~40,000円 | 1,525円 |
41,000~50,000円 | 1,830円 |
ドコモ払い:1,000~4,000円 | 300円 |
ドコモ払い:5,000~100,000円 | チャージ額の6.15% |
以上のように発生するチャージ手数料は、基本的にクレジットカードの利息よりも高額です。3,000円利用しただけで510円(月換算で約17%)の利息が発生するクレジットカードはありません。
さらに、これらの手数料は「チャージごとに発生する」という点にも注意が必要です。たとえば「3,000円」を1回だけチャージした場合、支払額は「3,510円」となります。しかし同じ日に同額をもう一度チャージすると、さらに510円の手数料が加算され、総支払額は「7,020円」となってしまいます。
この仕様により、手数料の割合を下げるには必然的に高額チャージが必要となります。
利用限度額が低い
バンドルカードは、一般的なクレジットカードよりも限度額が低めに設定されています。次の表をご覧ください。
上限額比較項目 | バーチャルカード リアルカード |
リアル+ |
月間チャージ | 120,000円 | 2,000,000円 |
累計チャージ | 1,000,000円 | 限度なし |
チャージ1回 | 30,000円 | 100,000円 |
残高 | 100,000円 | 1,000,000円 |
ポチっとチャージ (1回あたり) |
3,000〜50,000円 | 3,000〜50,000円 |
バンドルカードは発行するカードの種類によって上限額が異なります。リアルカードと、カードが発行されないバーチャルカードは10万円までしか残高を増やせません。
「リアル+(プラス)」なら100万円まで残高を増やせますが、ポチッとチャージを利用する場合は5万円が月々のチャージ上限となります。
このように、利用限度額は一般的なクレジットカードと比較すると低いです。
初めて利用する、また利用履歴が少ないユーザーは限度額が「3,000円」から設定されるため、実績を積むまではどうしても利便性が低くなってしまいます。
三井住友カード Oliveは、
- 年会費がずっと無料!※
- 最大20%のポイント還元率!※
- ETCカードの利用も無料!※
クレジットの審査結果に関わらず、デビットモードとポイント払いモードは使用可能です。クレジットカードの審査が不安な方は、デビットカードとしても使えるOliveがおすすめです。
の詳細はこちら
※年会費が無料なのは一般ランクのみです
※ETC利用のご請求が1年間に1回以上の方は、三井住友ETCカードの年会費が無料になります。
※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※Vポイントアッププログラムは三井住友カード(株)が提供するサービスです。※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。
一部利用できない店舗・サービスがある
バンドルカードはクレジットカードよりも使える店舗が限定されています。カード自体はVISAブランドであるため、加盟店であれば基本的に利用できますが、主に以下の店舗・サービスでは利用できないか、利用が制限されます。
- ホテル等の宿泊施設
- ガソリンスタンド
- 高速道路料金支払い
- 電気代・ガス代等の公共料金支払い
- 保険料支払い
- 携帯電話料金支払い
- 定期購入・サブスクリプション
- その他クレジットカード必須のネットショップ
上記に挙げた店舗でバンドルカードが利用できないのは、主に「オーソリゼーション」という仕組みによるものです。たとえばガソリンスタンドでクレジットカードを利用する場合、決済処理前に必ず「このカードは支払いに使えるか?」という認証をします。給油後に料金が確定するガソリンスタンドでは、このオーソリ認証に通らなければカード決済ができません。
ちなみに、あらかじめ一定額をチャージしておくことでオーソリ認証を通せる場合もあります。たとえば宿泊施設なら「25,000円」、ガソリンスタンドなら「8,000円」が必要となります。認証時にそれらの金額がまとめて差し引かれ、差額が返金されるまでは数日かかります。
三井住友カード Oliveは、
- 年会費がずっと無料!※
- 最大20%のポイント還元率!※
- ETCカードの利用も無料!※
クレジットの審査結果に関わらず、デビットモードとポイント払いモードは使用可能です。クレジットカードの審査が不安な方は、デビットカードとしても使えるOliveがおすすめです。
の詳細はこちら
※年会費が無料なのは一般ランクのみです
※ETC利用のご請求が1年間に1回以上の方は、三井住友ETCカードの年会費が無料になります。
※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※Vポイントアッププログラムは三井住友カード(株)が提供するサービスです。※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。
バンドルカードを使うならクレジットカードの方がおすすめ
クレジットカードを作れない人にとってバンドルカードは有用な選択肢ですが、それでもクレジットカードをおすすめする理由があります。次からはその理由について解説していきます。
バンドルカードよりクレジットカードの方が良い理由
バンドルカードよりクレジットカードの方が良い理由は次の3つです。
- 還元率が高い
- クレジットカードの特典が受けられる
- もしもの時はキャッシングサービスが利用できる
還元率が高い
1つ目に挙げられる理由は「還元率の高さ」です。クレジットカードにおける還元率とは、カードで支払った金額に応じて、ポイントやマイル、キャッシュバックなどの形で返ってくる率のことを指します。
一般的に、どのクレジットカードも利用金額に応じた還元率が設定されており、高額な買い物をした場合には、それだけ高い還元を受けられます。基本的には1%程度の還元率であるところ、高ランクのクレジットカードではより高い還元率が適用されることもあります。
また、特定のカテゴリー(旅行の予約、提携ホテル、ネットショッピングなど)での利用には、通常時の数倍高い還元率が設定される場合もあります。
クレジットカードの特典が受けられる
クレジットカードには様々な特典が付帯されています。例えば、貯まったポイントやマイルは買い物に使えるだけでなく、特別な商品やサービスと交換することができます。
また、主に年会費が有料のクレジットカードには、保険や優先的なサポートサービスなどの特典も付帯されています。例えば海外旅行傷害保険やショッピング保険、空港ラウンジ利用などの特典があります。その他提携先のホテルやレストランを優待価格で利用できるなど、カードを「使う」ことで得られる楽しみも満載です。
もしもの時はキャッシングサービスが利用できる
クレジットカードは、必要に応じてキャッシングサービスを利用することができます。キャッシングとは、カードのショッピング枠とは別に設けられている「キャッシング枠」を利用して、限度額内で現金を借りることです。
友人の結婚式やお葬式、会社の飲み会など、今すぐ現金が必要なときやお金に困った時に、専用アプリから申し込むだけでATMからすぐに一定額を引き出すことができます。
もちろん利用には一定の利息がかかるため返済が滞ってしまうリスクはありますが、自分の返済能力を考えたうえで正しく利用できれば、とても有用なサービスです。
三井住友カード Oliveは、
- 年会費がずっと無料!※
- 最大20%のポイント還元率!※
- ETCカードの利用も無料!※
クレジットの審査結果に関わらず、デビットモードとポイント払いモードは使用可能です。クレジットカードの審査が不安な方は、デビットカードとしても使えるOliveがおすすめです。
の詳細はこちら
※年会費が無料なのは一般ランクのみです
※ETC利用のご請求が1年間に1回以上の方は、三井住友ETCカードの年会費が無料になります。
※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※Vポイントアッププログラムは三井住友カード(株)が提供するサービスです。※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。
バンドルカードよりおすすめのクレジットカード3選
次は、バンドルカードよりおすすめできる3つのクレジットカードについて、それぞれ紹介していきます。
年会費 | おすすめポイント | |
JCBカードW | 永年無料 | 年会費がずっと無料、39歳までにカードを保有していれば40歳以上も利用可 |
三井住友カード(NL) | 永年無料 | 最短30秒でカード番号発行※1 |
三菱UFJカード | 1,375円※初年度無料 | セブンイレブンとローソンでの利用ならいつでも5.5%還元! |
※1:最短30秒発行受付時間:9:00~19:30。ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
JCBカードW
年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
還元率 | 1.0%~5.5% |
旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円 国内旅行傷害保険:なし |
紹介するのは「JCBカードW」です。このカードの3つのメリットについて解説していきます。
- 年会費が無料
- 還元率が高い
- 最短5分で即時発行
年会費が無料
JCBカードWは年会費が永年無料であり、発行手数料等もかからないため、ノーコストでクレジットカードを持つことができます。もちろんチャージも不要であるため手数料はかかりませんし、それぞれの収入に見合った限度額が自動的に設定されます。さらにこのカードは対象年齢が「18~39歳」に設定されており、若い人でも加入しやすくなっています。
還元率が高い
JCBカードWの還元率は「1.0~5.5%」ですが、これは他の年会費が無料のクレジットカードと比較しても高水準です。特に特定の店舗やネットショップ等を利用した場合には付与率が大幅に上がるため、「Amazon.jp」や「スターバックス」をよく利用する人は、特にポイントが貯まりやすいです。
最短5分で即時発行
クレジットカードは「申し込みから発行までに時間がかかる」という考えを持っている人は多いですが、JCBカードWのネット申し込みなら「最短5分」という短時間でカードが作れます。もちろん他のクレジットカードと同様にプラスチックカードが発行されますが、申込後すぐにアプリ上でカード番号やセキュリティコードが確認できるようになるため、ネットショッピングに利用したり、スマホ決済のチャージ方法として登録できます。
三井住友カード(NL)
年会費 | 永年無料 |
家族カード年会費 | 永年無料 |
還元率 | 0.5%~7%※ |
旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) 国内旅行傷害保険:なし |
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスでポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※最短30秒発行受付時間:9:00~19:30 ※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
次に紹介するのは「三井住友カード(NL)」です。このカードの3つのメリットについて解説していきます。
- ナンバーレスカードで万全のセキュリティ
- タッチ決済利用で高還元率に
- 新しい「Olive」もおすすめ
ナンバーレスカードで万全のセキュリティ
大手銀行グループの「SMBC」が発行するクレジットカードということで多くの人が安心して利用できますが、発行されるクレジットカードもナンバーレスカードとなっており、署名欄もないため他人に番号や個人情報を盗み見られる心配がありません。カードを毎回取り出さなくても、「Vpassアプリ」からカード番号や取引履歴を確認できます。
タッチ決済利用で高還元率に
クレジットカードを利用する最大のメリットといえる「ポイント」ですが、当カードはタッチ決済用のクレジットカードとして登録すると、最大「5.0%」という高還元率が適用されます。「Google Pay」や「Apple Pay」に登録してタッチ決済をすると「+2.0%」が適用されますが、セブンイレブンやマクドナルド、ガストやバーミヤンといった対象店舗でタッチ決済するとさらに「+2.5%」が適用され、通常還元率と合わせて「5%」が達成されます。
新しい「Olive」もおすすめ
新規で三井住友カード(NL)の作成を検討している方は、2023年3月にサービスがスタートした「Olive(オリーブ)」もおすすめです。
Oliveは世界初の「フレキシブル・ペイ」を採用しており、一つのアプリ内でクレジット機能・デビット機能・キャッシュカード機能をフレキシブルに切り替えることができます。
さらに「Vポイントアッププログラム」を活用することで、最大20%の還元率が適用されます。
三菱UFJカード
年会費 | 1,375円 ※初年度無料 |
家族カード年会費 | 440円 ※初年度無料 |
還元率 | 0.4%~10.5% |
旅行傷害保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円 国内旅行傷害保険:なし |
三菱UFJカードは銀行系クレジットカードであり、次のような点がおすすめポイントとなります。
- ナンバーレス&24時間モニタリングでセキュリティ面も安心
- 対象店舗で利用するとポイント還元率最大10%
ナンバーレス&24時間モニタリングでセキュリティ面も安心
三菱UFJカードは表面にカード番号が記載されていないナンバーレスカードとなっているため、利用時にカード番号を見られるリスクが低くなっています。
さらに、24時間365日クレジットカードの利用状況をモニタリングしているので、万が一不正利用された場合にもすぐにカード停止などの措置を取ってもらうことが可能です。
不正利用に対する補償も充実しているため、安心してカードを利用することができますよ。
対象店舗で利用するとポイント還元率最大10%
三菱UFJカードは、アプリにログインして次のような対象店舗でタッチ決済もしくはQUICPayを利用して買い物をすると、ポイント還元率が最大10%にアップします。
- セブンイレブン
- ローソン
- コカ・コーラ自販機
- ピザハットオンライン
- 松屋
これらの店舗をよく利用する人であれば、他のクレジットカードよりも効率的にポイントを貯めることが可能です。
万が一バンドルカードの支払いが遅れてしまったらどうなる?
支払い期限を前にお金がなくなってしまった、または急な出費が続いて支払いに回せるお金がなくなってしまった、などの理由でバンドルカードの支払いが遅れてしまうことがあるかもしれません。
バンドルカードの支払いに遅れると、「ポチッとチャージ」の利用に制限がかかります。また一定期間後にカードの利用も停止され、カード自体が使えなくなります。期限の翌日からは遅延損害期も発生してしまうため、できるだけ早めに支払いを済ませるべきです。
バンドルカードの支払い期限を過ぎてしまっても、お金がなく支払いが難しい場合、カードローンを利用してお金を借りることができます。
これにより、カードに制限がかかったり、いざ使おうと思ったときに利用停止されて使えない事態を避けられます。ただしカードローンを利用するなら借りるときに必ず返済計画を立てて、気が付いたときには返済額が二重に増えている、ということがないように注意しましょう。
web申し込みで最短25分で融資可能!『プロミス』
バンドルカードの支払いが滞りそうな場合に利用できるのが、消費者金融の「プロミス」です。
プロミスの審査は非常にスピーディーで、ネット申し込みを利用すれば最短で25分程度で借り入れが可能です。
審査の際には、一定の条件をクリアすることで収入証明なしで申し込みが可能です。
提携しているコンビニATMも多いため、返済や借り入れが比較的簡単です。
ネット返済やATMでの返済にくわえて口座振替による返済も可能であるため、返済忘れを防げます。バンドルカードの返済が遅れそうな方は、ぜひ利用を検討してみましょう。
バンドルカードに関するよくある質問
最後は、バンドルカードに関してネット上によく寄せられる質問に回答していきます。
バンドルカードの申し込み方法は?
バンドルカードは「AppStore」または「Google Playストア」から専用アプリをインストールし、アプリ内から直接申し込むことができます。
初回利用時は新規登録をタップし、認証のために電話番号を入力します。SMSで届いた認証番号を入力したら、順次ユーザーIDやパスワード、その他名前や住所などを入力することで、登録が完了します。
その後自動的にバーチャルカードが発行され、アプリ上でカード番号が確認できるようになります。
バンドルカードは申し込んでからどのくらいで届く?
バンドルカードのリアルカード(プラスチックカード)は、アプリ内で発行手続きを行わなければ発行されません。
本人確認手続き等を含む手続きが完了してから、およそ1~2週間程度でカードが郵送されてきます。後払いによるチャージ自体はアプリ上で可能であるため、コンビニや銀行ATMへ足を運ぶ必要はありません。
バンドルカードにはショッピング保証制度などはある?
バンドルカードには、クレジットカードのようなショッピング補償や旅行傷害保険等は付帯されていません。公式ページにも、紛失や盗難等によるカードの不正利用に関して、保証を受けられないことが明示されています。ショッピング補償や旅行傷害保険等が必要な方は、最初からクレジットカードを申し込むことをおすすめします。
「ポチッとチャージ」の限度額はどのように決まる?
後払いチャージである「ポチッとチャージ」の限度額は、最初は誰でも「3,000円」からスタートします。その後、利用状況や支払状況に応じて限度額が上がりますが、その詳細な基準については公開されていません。
「ポチッとチャージ」の限度額が下げられることはある?
ポチッとチャージの限度額は下げられることがあります。下げられる主な原因が「支払い遅れ」であり、期限に1度遅れただけでも下がります。また、支払い遅れがなくても審査により見直されることがあるため、定期的に限度額はチェックしておいた方が良いでしょう。
オリコン満足度2年連続NO.1のプロミス。Web申込みなら最短25分で融資可能で、土日祝日でも借入可能!
初回利用者限定で30日間利息が0円になるキャンペーン実施中です。
金利 | 融資スピード | バレない度 |
4.5〜17.8% | 最短25分 | ◎ |
学生の利用 | 無利息期間 | コンビニの利用 |
可能◎ | 30日間 | 可能 |
※POINT
プロミス独自の仕組みとして借入日の翌日から30日利息が0円というカウントになります。
とりあえず審査まで進み、後で借りるという方法でも損しないのがプロミスの強みなので、まずは申し込んでみるのもいいでしょう!
まとめ
後払いができるバンドルカードは、確かにクレジットカードが持てない人にとって、実店舗やネットショップ等でカード払いができる有用な方法です。
しかし、クレジットカードならチャージの必要なく利用できるだけでなく、ポイント還元率が高かったり、プリペイドカードが使えないようなサービスにも利用できます。
限度額の高さや豊富な特典内容もクレジットカードの得意とするところであるため、可能ならば最初にクレジットカードを申し込んでみることをおすすめします。