ポイント還元事業などの影響もあって、クレジットカードを利用している方が増えています。クレジットカードはキャッシュレスの利便性があったり、ポイントも貯まったりととってもお得ですよね。
電気代やガス、水道などの公共料金のクレジットカードでの支払いが今ではメジャーになってきていますよね。
コンビニ振込や口座振替よりもクレジットカードを選ぶと便利なのは当然ですが、クレジットカードと電力会社をうまく組み合わせることで、これまで以上にお得に電気代の支払いができたり特典をゲットすることができます!
この記事では、電気代の支払いで得するおすすめのクレジットカードをランキング形式で10種類ご紹介!合わせて相性のよい電力会社・新電力も紹介します!
目次
公共料金の支払いはクレジットカード払いが便利でお得
今は終了してしまいましたが、キャッシュレス・ポイント還元事業の影響で、クレジットカードを使う機会が増えた方も多いのではないでしょうか。
電気代やガスなどの公共料金の支払いにもクレジットカードが使える上、払い忘れや振込用紙の紛失といった心配もないのでとても便利ですよね。
また、新電力と呼ばれる電力自由化をきっかけに電力事業に参入してきた電力会社は、割安の料金プランや魅力的なサービス内容を提供しており、実際に新電力に乗り換えをしている方も多いですが、問題もあります。
それは、新電力の電気代の支払い方法はクレジットカードが主流なこと。クレジットカードを所有していない方は滅多にいないと思いますが、家計の管理を現金メインでしているご家庭にとってはクレジットカードでしか支払えないのはデメリットだと捉えるかもしれません。
しかし新電力の中には、提携しているクレジットカードでの支払いで、ポイントが還元されるケースがあるんです。
これまで公共料金をコンビニや口座振替で支払っていた方も電力会社の乗り換えのタイミングで、クレジットカード支払いに変更することをおすすめします。
電気代の支払いで得する人気クレジットカード10選と合わせて申し込みたい人気の新電力
クレジットカードでのお支払いがお得ということは分かったけど、実際にどのカードがおすすめか分からない方も多くいるかと思います。
そこで、ここからはおすすめのクレジットカードをランキング形式でご紹介していきます。
①ビックカメラSuicaカード
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:524円 |
国際ブランド | VISA、JCB |
還元率 | 1% |
おすすめ新電力 | CDエナジーダイレクト |
特典 | ・ビックカメラのお買い物でポイント10%還元 ・Suicaにクレジットカードチャージすると1.5%還元 ・Suicaのオートチャージ ・海外旅行保険 ・入会特典最大55,000円相当 |
ビックカメラのポイントカードにSuicaの機能までついている万能カード!
初年度の年会費が無料な上、2年目以降も年に1回でもクレジットカードの利用があれば年会費は無料となるので契約しやすいという特徴があります。
ビックカメラでのお買い物でポイントが10%も還元されるので、家電好きな方はもちろん、ビックカメラでは家電以外にも日用品を多く取り扱っているのでどなたでもお得に買い物することが可能です。
また、このカードはSuicaとしても利用可能。さらに、このビックカメラSuicaカードのSuicaにクレジットチャージすることで1.5%のポイントが貯まります。
ここで貯まったポイントは1ポイント1円からSuicaにチャージすることが可能な上、ビックカメラポイントとも交換することが可能です。その逆も可能なので、貯めたポイントを友好的に使える点も嬉しいポイントです。
CDエナジーとは唐沢寿明さんのCMでおなじみの新電力で、電気代がとっても節約できると今話題の電力会社です。こちらの電力会社では、カテエネという会員制のサービスを展開。
こちらのカテエネから、提携先のショップへ行くことで、ポイントをさらにゲットできてしまいます。仮に、ビックカメラで買い物をする場合は、カテエネポイントが1.1%還元されます。これに、ビックカメラSuicaカードの10%還元が加算されるので、11.1%もポイントが還元されるという計算です。
このように、圧倒的に高い還元率での買い物が可能なので、ビックカメラSuicaカードを検討中の方は、CDエナジーも一緒に検討してみるのがおすすめです。
②dカードゴールド
年会費 | 10,000円 |
国際ブランド | VISA、マスターカード |
還元率 | 1%(最大10.5倍) |
おすすめ新電力 | ENEOSでんき |
特典 | ・ドコモのケータイ/「ドコモ光」の料金1,000円ごとに10%還元 ・国内・ハワイのラウンジ無料 ・ケータイ補償3年間 ・海外旅行保険 ・入会特典最大11,000円相当 |
こちらはドコモユーザーであれば圧倒的におすすめのカード。年間費が10,000円とお高めですが、その分特典がとっても充実!
さらに、ゴールドには、ドコモのケータイか、ドコモ光の料金1,000円ごとに、10%還元される特別特典付き!仮にドコモのケータイで毎月1万円支払っているのであれば、毎月1,000ポイントは還元されるとうこと!
年間で換算すると、12,000ポイントとなり、年会費よりも2,000円得をすることができます。そのため、ドコモユーザーであればdカードゴールドが断然おすすめです!
また、クレジット支払いをすると100円で1ポイント貯まる上、dカードポイントアップモールを経由してネットショッピングをすると、最大でポイントを10.5倍も貯めることができます!
dカードゴールドとの組み合わせで得する新電力はENEOSでんき!
ENEOSでんきの電気代を、dカードゴールドでお支払いすると、100円で1ポイントに加えて、200円ごとに1ポイント還元されます!
つまり、通常1,000円で10ポイント貯まるところ、ENEOSでんきのお支払いでは15ポイント貯まるということ!ENEOSでんきに乗り換えて電気代を節約できる上、ポイントもさくさく貯められるのでおすすめです。
③楽天カード
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA、マスターカード、アメリカン・エキスプレス、JCB |
還元率 | 1%
(最大3倍) |
おすすめ新電力 | 楽天でんき |
特典 | ・楽天市場でポイント3倍 ・ETCカード ・海外旅行保険 ・旅行に関する優待 ・入会特典最大8,000円相当 |
楽天カードマンでおなじみの楽天カード。
楽天カードは年会費が無料な上、ポイントの還元率も1%と非常に使いやすいカードです。また、通常100円で1ポイントのところ、楽天市場での買い物では3倍、楽天トラベルでの使用で2倍になるなど、ポイントを貯めやすい点が特徴です。
貯めたポイントは楽天市場で使うことができたり、楽天Edyとして使えたりと、貯めたポイントをしっかりと活用できるのも嬉しいですよね!
さらに、海外旅行保険やETCカードも無料でつけられるので、年会費無料のクレジットカードの中では最高クラスのカードと言えます。
実は、楽天は電力事業にも進出しており、それが今回ご紹介する楽天でんきとなります。同じ楽天が運営する電力会社だけに、その親和性はバッチリ!
電気のお支払いに楽天ポイントを使うことができる上、楽天でんきでは、電気代200円ごとに1ポイントゲットできます。さらに楽天カードのお支払いをすることで100円ごとに1ポイントゲットできるので、通常1000円で10ポイントのところ1000円で15ポイントも貯めることが可能。
さらに、楽天でんきの加入されている方は、楽天市場でのお買い物でポイントが0.5倍されるキャンペーン中!通常のポイントに加え、200円につき1ポイントも加算されるため、驚くほどサクサクポイントが貯まります。
このように、電気料金ごとにポイントがゲットできる上、楽天でんきに加入することでポイントをさらにゲットできるため、楽天カードを検討中の方は楽天でんきもご一緒に検討されることをおすすめします。
④dカード
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA、マスターカード |
還元率 | 1%(最大10.5倍) |
おすすめ新電力 | ENEOSでんき |
特典 | ・ローソンで最大5%お得に ・ケータイ補償1年間 ・入会特典6,000ポイント |
dカードの最大の特徴は年会費が0円ということ。そのため、ドコモユーザーでなくてもおすすめです。
100円で1ポイント貯まるのでサクサクポイントが貯まりますし、ローソンでお買い物が最大で5%お得にできてしまいます!
海外旅行保険やラウンジなどの特典はついていませんが、旅行などをあまりしない方などにとっては非常に使い勝手のよいカードと言えます!
dカードゴールドと同様にENEOSでんきの電気代を、dカードでお支払することで、通常の100円で1ポイントに加えて、200円ごとに1ポイント還元されます!
そのため、還元率でいうと1.5%となり、とても高い割合でポイントを貯めることが可能。電気代を節約できるだけでなく、ポイントも高い還元率で貯めることができるので、dカードを検討中の方は、ENEOSでんきも一緒にチェックしてみることがおすすめです。
⑤エポスカード
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA |
還元率 | 0.5%(最大30倍) |
おすすめ新電力 | ENEOSでんき |
特典 | ・カラオケや飲食店でポイント最大5倍 ・海外旅行保険 ・入会特典2,000円相当 |
エポスカードは年会費が無料なので、どなたでもお気軽にお申込みできるのが特徴。
通常200円につき1ポイントが貯まりますが、エポスのネットショッピングサイトを経由することで、ポイントが最大30倍に!
さらに、エポスカード提携先の飲食店やカラオケだと、会員特典がついてきたり、ポイントが最大5倍になります。還元率そのものは高くないものの、ポイントUPの特典が盛りだくさんなのが嬉しいですよね。
また、海外旅行保険も無料でクレジットカードについてきます。さらに、エポスカードではこの海外旅行保険が自動付帯でついてくるのがおすすめポイント。
自動付帯と聞いてピンとこない方も多いかもしれませんが、この自動付帯がとっても重要。
自動付帯とは簡単にいうと、カードを持っているだけで保険を受けられるということです。普通のことに思えるかもしれませんが、クレジットカードについてくる海外保険の多くは、旅行で発生する飛行機代や宿泊費などの料金を支払ってはじめて適用される、利用付帯というケースが一般的。
そのため、利用付帯のクレジットカードだと、いざという時に海外保険が受けられないというケースも珍しくありません。その点、エポスカードは持っているだけで保険を受けることができる上、保険料も無料!
さらに、治療費などの保険だけでなく、相手にケガをさせてしまった時の賠償にも対応できる、賠償責任といった補償もついてくるなど、無料とは思えない充実ぶりです。
海外に頻繁にいく方にとってもとてもおすすめできるクレジットカードと言えます。
⑥ビューSuicaカード
年会費 | 524円 |
国際ブランド | VISA、JCB、マスターカード |
還元率 | 0.5%~1.5% |
おすすめ新電力 | ENEOSでんき |
特典 | ・定期券購入でポイント1.5%還元 ・Suicaのオートチャージ機能 ・貯めたポイントはSuicaにチャージ ・海外旅行保険 |
ビューSuicaカードは名前の通り、Suicaの機能がついたクレジットカードになります。
こちらのカードでは、1,000円利用につき5ポイントが還元されます。還元率は0.5%ですが、定期券の購入やオートチャージ機能をビューSuicaカードで利用すると、還元率はなんと3倍に!
通常、1000円で5ポイントのところ、3倍の15ポイントも貯まります!そして、そこで貯めたポイントは1ポイント1円としてSuicaにチャージすることが可能。
また、JRE POINT加盟店でこちらのカードを使用すると100円につき1ポイント貯めることができるのでさくさくポイントを貯めることができますよ。
そのため、電車での通勤をされる方やキャッシュレスでお買い物をよくされる方は、こちらのカードを持っておくことで、とてもお得に電車の利用ができるのでおすすめです。
ENEOSでんきはビューSuicaカードと特別提携しており、通常0.5%の還元率が、ENEOSでんきの電気代のお支払いの場合は2倍の1%にUPします!
つまり、通常1,000円で5ポイントのところ、1,000円で10ポイントもゲットできるということ!そのため、ビューSuicaカードを利用中の方は、ENEOSでんきに乗り換えることで、さらにポイントをサクサクためることができますよ。
⑦ファミマTカード
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB |
還元率 | 0.5%~2% |
おすすめ新電力 | ENEOSでんき |
特典 | ・ファミマでのご利用200円ごとに1ポイント(Tポイント) ・Tポイントがお得に貯まるショッピングモール ・旅行関連割引 ・ETC ・TSUTAYAカードしても利用可 ・新規入会最大13,500ポイント |
Tポイントを集めるなら、ファミマTカードがおすすめ。
ファミマでのお支払い200円ごとに1ポイントが還元されます。また、JCBの加盟店でも200円ごとに1ポイント貯めることができるので、Tポイントをサクサク貯めることができます。
さらに、ファミマでこのクレジットカードを利用すると、Tポイントがなんと2%還元!つまり、200円のお買い物で4ポイントも貯めることができてとってもお得です。
また、こちらのファミマTカードはTSUTAYAカードとしても利用可能。通常TSUTAYAカードは登録料として200円~400円ほどかかるところ、無料で登録できるのは嬉しいポイントです。
ENEOSでんきのお支払いで、ファミマTカードを使用すると、電気料金200円ごとに1ポイントゲットすることができます。
ENEOSでんきでは、このようにTポイントが貯まるだけでなく、電気に関するトラブルに無料で対応してくれたり、電気の使用状況の見える化サービスを提供していたりと、特典が盛りだくさんでとてもお得!
Tポイントを集めたい方で、ファミマTカードをお持ちの方はENEOSでんきをチェックしてみるのがおすすめですよ。
⑧セブンカード
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA、JCB |
還元率 | 0.5%~1% |
おすすめ新電力 | ENEOSでんき |
特典 | ・セブン&アイグループでの利用でポイント2倍 ・イトーヨーカドーで8のつく日は5%引き ・ETC ・入会特典最大3,600ポイント |
こちらは、セブンやイトーヨーカドーをよく使う方におすすめのクレジットカード。
通常のご利用では、200円につき1ポイントの還元率ですが、セブンやイトーヨーカドーといったセブン&アイグループのご利用では、2倍の200円で2ポイントの還元率となります。
さらに、8のつく日のイトーヨーカードでのお買い物では、5%引きで買い物をすることが可能。まさに、主婦の味方と言えるクレジットカードとなっています。
また、貯めたポイントはnanacoとして利用可能。ポイントも余すことなく有効に使える点もおすすめポイントと言えます。
通常のお支払いでは還元率0.5%ですが、ENEOSでんきの電気代をこのセブンカードで支払うと、ポイント還元率は通常の2倍に!200円で2ポイント貯めることが可能です。
食料品などの支払いと、電気代を1つのカードでまとめて支払うことで、その分ポイントも多く貯めることができる上、家計の管理がしやすくなるのでとってもおすすめ。
セブンカードをご検討中の方は、ポイントの還元率がお得なENEOSでんきもご一緒に検討してみることをおすすめします!
⑨シェルスターレックスカード
年会費 | 初年度:無料 2年目以降:1250円 |
国際ブランド | VISA、マスターカード |
還元率 | 約1%~10% |
おすすめ新電力 | 昭和シェル電気 |
特典 | ・ガソリン代最大8円/リットル引き ・ハイオク最大13円/リットル引き ・ETC ・海外旅行保険 |
自動車をお持ちで、よくご利用される方に圧倒的おすすめなシェルスターレックスカード。
こちらのカードは、昭和シェル石油が提供しているクレジットカードで、ガソリン代やハイオクの代金が現金値引きされる点が最大の特徴となっています。
ガソリンであれば最大で1リットルあたり8円引き、ハイオクであれば1リットルあたりなんと13円も割引されます。この数字は業界でもトップクラスの割引率となります。
また、ETCや海外旅行保険が無料でついてくる点も嬉しいポイント。
昭和シェルでの利用に限りますが、自動車をお持ちで使用頻度が高いご家庭はシェルスターレックスカードが圧倒的におすすめです。
こちらの新電力は、名前の通り昭和シェルが運営する電力会社となります。そのため、もちろんシェルスターレックスカードとの相性もバッチリな上、ガソリン代がとっても安くなる特典つき!
昭和シェルでんきでは特典として、ガソリン代やハイオクの料金が1リットルあたり2円引きされます。そして、この2円引きはシェルスターレックスカードの割引に上乗せ可能。そのため、昭和シェルでんきに加入してシェルスターレックスカードでガソリン代やハイオク代を支払うことで、ガソリン代は最大10円/リットル引き、ハイオク代は15円/リットル引きされます。
電力会社も昭和シェルに変えることで、電気代だけではなくガソリン代までお得にすることができますよ!
⑩スカイウォーカーカード
年会費 | 初年度無料 2年目~1100円 |
国際ブランド | VISA、マスターカード |
還元率 | 0.5% |
おすすめ新電力 | HTBエナジー |
特典 | ・HIS関連の使用でポイント5倍 ・タッチ決済対応カード ・成田空港免税店での買い物5%引き ・海外旅行保険 ・旅行に関する優待 ・入会特典最大7,000円相当 |
旅行好きな方にとってもおすすめなのがスカイウォーカーカード。こちらはHISが展開しているクレジットカードになります。
このカードの最大の特徴は、HISでのパッケージツアーや航空券、旅行用品を購入された場合、通常の5倍ポイントが貯まるという点。こちらで貯めたポイントは、マイルやHISの商品券と引き換えることができます。
さらに、こちらのカードはサインレスなタッチ決済に対応したものとなっており、海外にも対応しているので、スマートにお買い物ができる優れもの。
他にも海外旅行保険がついていたり、成田空港の免税店でのお買い物が5%引きされる特典がついています。旅行関連の特典が盛りだくさんとなっているので、旅行好きな方にとってもおすすめなクレジットカードとなっています。
実はHTBエナジーはHISの関連会社が運営しているため、スカイウォーカーカードとの相性は抜群。HTBエナジーの電気代をスカイウォーカーカードで行うことで、ポイントを貯めていくことが可能です。
また、このHTBエナジーに加入すると、HISのツアーが割引されるなどの特典を受けることもできるので、HTBエナジー単体で加入するのもおすすめと言えます。
まとめ
電気代のお支払いでおすすめのクレジットカードをご紹介しました。皆さんの気になるクレジットカードは見つかりましたか?
れからのお支払いはクレジットカードが断然お得。さらに、クレジットカードで電気代をお支払いをすることでさらにお得にポイントを貯めることができます。
今回は、クレジットカードに加え、相性抜群の電力会社も合わせてご紹介したので、この記事を参考に、ご家庭のライフスタイルに最適なクレジットカードと電力会社を選んでみてください。
関連記事
- 【年会費無料のおすすめクレジットカード10選】多くの人から人気を集めている理由
- 【学生におすすめのクレジットカード10選】4つの選び方とお得にゲットする方法
- リクルートカードは年会費無料なのに還元率1.2%!ポイ活にもおすすめ
- クレジットカードのキャシング枠は金利が高い…!カードローンとの違いと返済方法・注意点
- エポスカードは年会費無料で比較的審査に通りやすい!学生にもおすすめ
- 【2022年版】法人・個人事業主に人気のおすすめクレジットカード10選|年会費・審査基準で比較
- 【コンビニ別】利便性・還元率で選ぶお得に使える人気のクレジットカード
- 【dカードゴールドの解約方法】貯まったポイント・年会費はどうなる?
- イオンカードの審査に落ちる原因は?専業主婦でも使える?申し込み方法を解説!
- ライフカードの審査基準や審査に落ちる原因とは?口コミ・申し込み条件も紹介!
- アコムACマスターカードは怖い?審査基準や申込手順を口コミを参考に解説